令和7年度人権週間記念講演会
イベントカテゴリ: 講演会 モンチャレポイント付与対象 区民大学単位認定講座
人権週間記念講演会 ひきこもりから人権を考える ~本人や家族が抱えている苦悩と周囲の関わり方~
ひきこもりはだれにでも起こりうる身近な課題です。しかし、「甘え」「怠け」などの偏見も強く、誤解を受け本人や家族が孤立し、社会とのつながりを失うことも少なくありません。
本講演ではひきこもり問題を人権の視点から捉えなおし、地域で支えあうために私たちにできることを考えます。
- 開催日
-
令和7年12月6日(土曜日)
- 時間
-
午後2時 から 午後3時30分 まで
開場 午後1時30分
- 会場
-
ウィメンズパル
1階 多目的ホール(立石5-27-1)
- 対象
-
どなたでも
- 事前申込
- 必要 [申込締切日 令和7年12月5日(金曜日)]
- 申込方法
- 11月7日(金曜日)午前8時より受付開始(先着順)
【はなしょうぶコール】
電話またはファクスにて受付
※以下をご回答ください。
(1)人権週間記念講演会
(2)氏名(仮名(かめい)も可)
(3)住所
(4)電話番号または返信用ファクス番号
(5)年齢
(6)保育希望の有無(有の場合はお子さんの名前(ふりがな)・年月齢)
【オンライン申請】
下記のリンクからお申し込みください。 - オンライン申請
-
パソコンからの申請はこちら
スマートフォンからの申請はこちら
- 申し込み先
-
はなしょうぶコール
電話 :03-6758-2222(午前8時~午後8時)
ファクス:03-6758-2223(24時間受付) - 内容
- 講師による90分間の講演 ※質疑応答は、時間の関係上行わない予定です。予めご理解とご了承くださいますようお願いします。
- ユニバーサルデザイン
- 手話通訳、託児、要約筆記
- 講師
-
池上 正樹さん
(ジャーナリスト)
約30年にわたって「ひきこもり」関係を取材。また、「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」を発足当初からサポートし、各地の地域家族会や家族の相談にのってきた。当事者の兄の立場としてKHJ兄弟姉妹オンライン支部支部長も務める。全国各地の家族会支援や自治体の支援協議会の役職を歴任し、厚労省ひきこもりに関する地域社会に向けた広報事業企画検討委員等も務める。
NHK「クローズアップ現代+」「あさイチ」をはじめ、テレビやラジオにも多数出演。NHKスペシャル ドラマ「こもりびと」、NHK土曜ドラマ「ひきこもり先生」などの監修も務める。
- 定員
-
会場150名(先着順)
- 保育
-
1歳以上、就学前のお子さん先着6名
※保育の受付は12月1日午前10時までになります。
- 参加費
- 無料
- その他
-
上記ユニバーサルデザインの他に、「磁気ループ」もございます。
このページに関するお問い合わせ
人権推進課人権施策推進係
〒124-0012 葛飾区立石5-27-1
電話:03-5654-8148 ファクス:03-5698-2315
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。
