南新宿児童館令和7年11月の行事予定
肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。今月も楽しい行事をたくさん計画しています。ぜひ今月も児童館にあそびに来て下さい。
南新宿児童館は、土・日・祝日も開館しています。
休館日は11月9日(第2日曜日)になります。
【開館時間】
午前10時から正午及び午後1時から午後6時まで
正午から午後1時まではランチタイムとなります。
【ランチタイム】
(1)開館日の正午から午後1時に実施
(2)なかよし広場にて実施します。
(3)定員制とし、4組程度までとします。
(4)廊下等での食事は禁止とします。
(5)三季休業中のランチタイムについては、小学生優先とさせていただきます。
※行事等でランチタイムをお休みにさせていただく場合があります。詳しくは各行事にてご確認ください。
詳細については、職員にお問い合わせください。
親子健康手帳(母子健康手帳)及びマタニティパスの案内、ゆりかご面接(事前予約)、妊娠子育て応援券の交付なども引き続き実施いたしますので、ご利用ください。
なお、地震や天候等により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、ご了承願います。
南新宿児童館のおしらせ(乳幼児対象)
南新宿児童館のおしらせ(小学生以上対象)
親子健康手帳(母子健康手帳)・マタニティパス・ゆりかご面接について
南新宿児童館では、親子健康手帳(母子健康手帳)及びマタニティパスの案内、ゆりかご面接を実施しています。
詳しくは以下「親子健康手帳(母子健康手帳)の交付について」「マタニティパスの案内について」「ゆりかご面接について」をご覧ください。
ゆりかご面接を希望される方は、専用予約フォームにて予約のうえ、お越しくださいますようお願いします。
♪ようこそみなみにいじゅくじどうかんへ♪
午前10時から午後6時まで毎日開館しています。(第2日曜日は休館日)
正午から午後1時まではランチタイムとなります。
乳幼児親子から高校生まで、安心して好きな遊びを楽しめるスペースや
楽しい行事もありますので、ぜひお越しください。お待ちしています!
すくすく広場

ハイハイ・よちよちの0歳児に適した「赤ちゃんのお部屋」です。
この時期に合わせたおもちゃやベッドもありますので、
生後数ヶ月のお子さんも安全に過ごすことができます。
のびのび広場

主に1歳児から3歳児に適した幼児室です。
きょうだいで来館された、生後数か月のお子さんも安全に過ごせるベットの用意や授乳スペースもあります。
赤ちゃん部屋は、よちよち歩きのお子さんや1歳になったお子さんがゆったりと座って遊べるお部屋です。
ホールには三輪車や様々な乗り物があり思い切り体を動かして遊ぶことができます。
(ホールは、平日の午後、土日祝日は小学生以上の優先の遊び場となりますので、ご了承ください。)
のびのび広場
妊産婦向け講座
南新宿児童館では「ゆりかご葛飾」事業の中のひとつとして、妊産婦向けに講座を企画しています。
毎月様々な講座がありますので、興味のある講座にお申込みください。
講座に参加される場合は、健診を受けて母子共に体調の良い状態でご参加ください。
産前・産後「ベビーマッサージ」(事前予約制)
講師の方から、ベビーマッサージの方法を教えてもらいます。
植物オイルを使用するため、パッチテストをしてから行います。
日頃お子さんに使用しているオイルがあればお持ちいただくことも可能です。
※参加する皆様の安全確保のため、対象者のお子さん以外の参加はご遠慮頂いております。ご協力よろしくお願い致します。
| 実施日・曜日 |
11月20日(木曜日) |
| 時間 |
午前10時30分から11時45分 |
| 対象 |
妊婦・講座当日に産後60日から150日までのママと赤ちゃん 定員:先着10組 |
| 事前申込 | 必要 |
| 申込方法 |
申込期間:10月28日(火曜日)から11月19日(水曜日) 児童館窓口またはお電話にてお申込みください。 電話番号:5699-1333(受付時間は午前10時から午後6時までです。) |
| 備考 |
持ち物:大きめのバスタオル・赤ちゃんの着替え・飲み物・おむつ・ハンドタオル ミルク・ウェットティッシュ・親子健康手帳(母子手帳)など *マッサージ前に赤ちゃんの汗等を拭きとりますので、普段お使いのウェットティッシュをお持ち ください。 *赤ちゃんが動くとママの洋服が汚れることがあります。汚れてもいい服装、またはエプロンを お持ちいただくことをおすすめしています。 |
産前・産後「簡単ベビーグッズ作り」(事前予約制)
スタイ・帽子・王冠の中から1つ選んでお申込みください。
裁縫は苦手…という方でも、児童館で途中までお手伝いしてあるので、完成まであと少しです。
みんなでおしゃべりしながら、赤ちゃんへのプレゼントを作ってみませんか?
※参加する皆様の安全確保のため、対象者のお子さん以外の参加はご遠慮いただいております。ご協力よろしくお願いいたします。
| 実施日・曜日 |
11月22日(土曜日) |
| 時間 | 午後2時から3時 |
| 対象 |
妊婦・講座当日に産後30日から150日までのママとパパと赤ちゃん (お子さま1人につき大人2名までご参加いただけます。) 定員:先着3組程度 |
| 事前申込 | 必要 |
| 申込方法 |
申込期間:10月28日(火曜日)から11月21日(金曜日) 児童館窓口またはお電話にてお申込みください。 電話番号:5699-1333(受付時間は午前10時から午後6時までです。) |
|
備考 |
各種類1回までです。 持ち物:飲み物・バスタオル・赤ちゃんの着替え・おむつ・ミルク・親子健康手帳(母子手帳)など |
産前・産後「赤ちゃんとふれあいベビーサイン」(事前予約制)
言葉を話せない赤ちゃんとのコミュニケーションを取る方法を一緒に学びませんか?
| 実施日・曜日 | 11月26日(水曜日) |
| 時間 | 午前10時45分から11時45分 |
| 対象 |
妊婦・講座当日に産後30日から180日までのママと赤ちゃん 定員:先着10組 |
| 事前申込 | 必要 |
| 申込方法 |
申込期間:11月4日(火曜日)から11月25日(火曜日) 児童館窓口またはお電話にてお申込みください。 電話番号:5699-1333(受付時間は午前10時から午後6時までです。) |
| 備考 |
持ち物:飲み物・・バスタオル・赤ちゃんの着替え・おむつ・ミルク・親子健康手帳(母子手帳)など |
産前・産後「離乳食期の栄養講座」(事前予約制)
栄養に関するお話と実演を交えながら、おうちで簡単にできるベビーフード活用法をお伝えします!
| 実施日・曜日 |
11月28日(金曜日) |
| 時間 | 午前10時30分から11時30分 |
| 対象 |
妊婦・講座当日に産後1歳未満のママとパパと赤ちゃん 定員:先着8組程度 |
| 事前申込 | 必要 |
| 申込方法 |
申込期間:11月4日(火曜日)から11月27日(木曜日) 児童館窓口またはお電話にてお申込みください。 電話番号:5699-1333(受付時間は午前10時から午後6時までです。) |
|
備考 |
持ち物:飲み物・バスタオル・赤ちゃんの着替え・おむつ・ミルク 親子健康手帳(母子手帳)など |
親子タイム

親子タイムは午前11時30分から体操や手遊びなどを行います。
ホールで行事を行っている場合、親子タイムはのびのび広場で行います。
土・日・祝日については、午前11時45分からとなります。
お誕生日をお祝いします!
| 内容 |
お子さんのお誕生日(前後)にシールをお渡ししますので、職員に声を掛けてください。 写真が撮れるフォトコーナーもあります。
***ハーフバースデー(6か月のお子さん)のお写真も撮ることができます。*** お気軽にお声掛けください。 |
| 対象 | 誕生日の乳幼児 |
ひよこちゃんタイム(ねんねのお子さん)

ひよこちゃんタイムは、ねんねのお子さんが対象になります。
ひよこちゃんタイムのお子さんは、はいはいができるようになったら「うさぎちゃんタイム」へご参加ください。
| 実施日・曜日 |
11月11日、18日(火曜日) |
| 時間 |
午後2時から2時30分 |
| 内容 |
親子遊びやわらべうた、工作などを親子で一緒に楽しんだり、 ママ達同士でおしゃべりを楽しみましょう。 |
| 対象 | ねんねのお子さんと保護者 |
| 事前申込 | 不要 |
うさぎちゃんタイム(ハイハイから今年1歳になるお子さん)

うさぎちゃんタイムは、ハイハイから今年度1歳になるお子さん(R6.4.2からR7.4.1生)が対象となります。
| 実施日・曜日 |
11月4日(火曜日)、10日(月曜日) |
| 時間 |
午前11時10分から11時40分 |
| 内容 |
お子さんと一緒に楽しめる親子遊びやわらべうた、工作などを行います。 |
| 対象 |
ハイハイから今年度1歳になるお子さんと保護者 |
| 事前申込 | 不要 |
こぐまちゃんタイム(今年度2歳になるお子さん)

こぐまちゃんタイムは、今年度2歳になるお子さん(R5.4.2からR6.4.1生)が対象となります。
| 実施日・曜日 |
11月12日、19日(水曜日) |
| 時間 |
午前11時10分から11時40分 |
| 内容 |
お子さんと一緒に楽しめる親子遊びや体操、工作などを行います。 |
| 対象 |
今年度2歳になるお子さんと保護者 |
| 事前申込 | 不要 |
ぞうさんタイム(今年度3歳以上になるお子さん)

ぞうさんタイムは、今年度3歳以上になるお子さん(R5.4.1以前生まれ)が対象となります。保育園・幼稚園など入園前の集団活動の経験をします。
| 実施日・曜日 |
11月7日(金曜日)、13日(木曜日) |
| 時間 |
午前11時10分から11時40分 |
| 内容 |
親子で楽しめる工作や体操等を行います。 |
| 対象 |
今年度3歳以上になるお子さんと保護者 |
| 事前申込 | 不要 |
リフレッシュダンス(事前予約制)
楽しい音楽とともに身体を動かしてリフレッシュしましょう。
※参加する皆様の安全確保のため、対象のお子さん以外の参加はご遠慮いただいております。
ご協力お願いいたします。
| 実施日・曜日 |
11月6日(木曜日) |
| 時間 | 午前11時から11時45分 |
| 対象 |
講座当日に120日から1歳半程度のお子さんと保護者 *首が座っている赤ちゃん、抱っこができるお子さんが対象になります。 定員:先着10組程度 |
| 事前申込 | 必要 |
| 申込方法 |
申込期間:10月16日(木曜日)から11月5日(水曜日) 児童館窓口またはお電話にてお申込みください。 電話番号:5699-1333(受付時間は午前10時から午後6時までです。) |
|
備考 |
持ち物:普段お使いの抱っこ紐をお持ちください。 動きやすい服装でご参加ください。。 |
ぺったんデー

ひよこちゃんクラスとうさぎちゃんクラスのお子さんは「足形」、こぐまちゃんクラスとぞうさんクラスのお子さんは「手形」がとれます。
ご都合に合わせて、午前か午後のいずれか1回にご参加ください。インクの色は月替わりです。
|
実施日・曜日 |
11月11日(火曜日)、17日(月曜日) |
| 時間 |
11日(火曜日):午後1時30分から2時 17日(月曜日):午前10時50分から11時20分 |
| 対象 | 乳幼児と保護者 |
| 事前申込 | 不要 |
| 備考 | 手形もしくは足形をとる前後に手足を洗っていただくので、タオルやハンカチをご持参ください。 また、インクで汚れる可能性がありますので、汚れても良い服装でお越しください。 |
のびのび測定
のびのび測定では、乳幼児の身体測定ができます。0歳児の測定もできます。
| 実施日・曜日 |
11月14日(金曜日) |
| 時間 |
午前10時10分から10時40分 午後1時30分から2時 |
| 対象 | 乳幼児と保護者 |
| 事前申込 | 不要 |
| 備考 | 持ち物:フェイスタオル(寝かせて測定するお子さんのみ) |
「たまごの会」のお話会
ボランティアの方が楽しい絵本などの読み聞かせをしてくれます。
| 実施日・曜日 | 11月14日(金曜日) |
| 時間 | 午前11時40分から11時55分 |
| 対象 | 乳幼児と保護者 |
| 事前申込 | 不要 |
ファミリーデー「園庭であそぼう」
南新宿保育園の園庭で砂場や乗用玩具で遊べます。
※天候不良の場合は、ホールで「サーキットあそび」を行います。
| 実施日・曜日 | 11月16日(日曜日) |
| 時間 | 午前11時から11時40分 |
| 対象 | 乳幼児と保護者 |
| 備考 | 動きやすい服装、運動靴でご参加ください。 |
わらべうたであそぼう(2.3歳児対象)
わらべうたの先生が来てくれます。
わらべうたを通してお子さんとのふれあいを楽しみましょう。
| 実施日・曜日 | 11月17日(月曜日) |
| 時間 | 午前11時30分から11時55分 |
| 対象 | こぐまちゃん・ぞうさんタイムのお子さん(今年度2歳になるお子さん、今年度3歳以上になるお子さん)と保護者 |
| 事前申込 | 不要 |
助産師さんとおはなしタイム(当日予約制)

金町保健センターの助産師さんに、授乳(ミルク)・卒乳等についての相談ができます。
※保健センターの事業によって、終了時間前に担当者が戻る場合がございます。
| 実施日・曜日 |
11月18日(火曜日) |
| 時間 | 午後2時30分から3時30分 |
| 対象 | 乳幼児と保護者 |
| 事前申込 | 児童館窓口にて、当日予約制になります。 |
みなみんフォト「お正月」
| 実施日・曜日 |
11月21日(金曜日) |
| 時間 |
午前10時から11時55分 午後13時から17時55分 |
| 内容 | お正月仕様の素敵なフォトフレームと一緒に写真を撮りましょう。 |
| 対象 | 乳幼児と保護者 |
| 事前申込 |
不要 |
ママのリフレッシュ卓球(当日予約制)
子育てママのための卓球教室です。体を動かしてリフレッシュしませんか?
ボランティアの方に指導を受けるので、初心者でも安心して卓球を楽しむことができます。
| 実施日・曜日 | 11月27日(木曜日) |
| 時間 | 午前11時から11時30分 |
| 対象 |
乳幼児と保護者 先着:6名程度 |
| 事前申込 | 児童館窓口にて、当日予約制になります。11時までにお越しください。 |
12月開催予定。ママのおしゃべりタイム(※個別相談につきましては予約制)
公認心理士の先生を交えて皆さんでお話しましょう。
今回のテーマは「言葉と心の発達について」です。
言葉が出る頃までの心の発達と心を育む言葉かけについて
お話ししていただきます。
講座の後に個別相談もできます。(予約制、先着5名)
| 実施日・曜日 |
12月3日(水曜日) |
| 時間 |
午前10時30分から11時 個別相談:11時~11時50分 |
| 対象 | 乳幼児と保護者 |
| 事前申込 |
個別相談のみ必要 |
| 申込方法 |
申込期間:11月12日(水曜日)から当日まで 個別相談をご希望の方は児童館窓口にてお申込みください。 |
12月開催予定。ママのリフレッシュ卓球(当日予約制)
子育てママのための卓球教室です。体を動かしてリフレッシュしませんか?
ボランティアの方に指導を受けるので、初心者でも安心して卓球を楽しむことができます。
| 実施日・曜日 | 12月4日(木曜日) |
| 時間 | 午前11時から11時30分 |
| 対象 |
乳幼児と保護者 先着:6名程度 |
| 事前申込 | 児童館窓口にて、当日予約制になります。11時までにお越しください。 |
12月開催予定。「たまごの会」のお話会
ボランティアの方が楽しい絵本などの読み聞かせをしてくれます。
| 実施日・曜日 | 12月5日(金曜日) |
| 時間 | 午前11時40分から11時55分 |
| 対象 | 乳幼児と保護者 |
| 事前申込 | 不要 |
12月開催予定。「クリスマス会」(※事前予約制)

クリスマスにちなんだ音楽やおはなしを楽しみましょう。
サンタさんも来てくれるかも!?
| 実施日・曜日 |
12月11日(木曜日) 12日(金曜日) |
| 時間 |
午前11時15分から11時45分 |
| 対象 | 乳幼児と保護者 |
| 事前申込 |
申込期限:11月10日(月曜日)から当日まで 児童館窓口またはお電話にてお申込みください。 電話番号:5699-1333(受付時間は午前10時から午後6時までです。) |
| 備考 |
両日とも同じ内容を行います。 どちらか1日にご参加ください。 |
あそびの広場
みんなでつくろう「オリジナルストラップ」
お湯につけるとやわらかくなる不思議な素材で、自分だけのオリジナルストラップを作ろう!!
| 実施日・曜日 |
11月12日(水曜日)・13日(木曜日)・14日(金曜日) |
| 時間 | 午後3時から4時30分(最終受付午後4時30分) |
| 備考 |
毎日1個作れます。 |
| 対象 | 小学生以上 |
みんなであそぼう「ジャンボオセロ」
チームで協力したり1対1で勝負したり、大きなオセロで楽しく遊ぼう!!
| 実施日・曜日 |
11月26日(水曜日) |
| 時間 | 午後3時45分から4時30分 |
| 内容 |
オセロあそび |
| 対象 | 小学生以上 |
「木製の手作りボードゲームであそぼう」
| 実施日・曜日 |
11月28日(金曜日) |
| 時間 | 午後3時30分から5時 |
| 内容 |
ボランティアグループ「かつしかライフリズム」の方が持ってきてくれたボードゲームで遊べます。 ボードゲームをしたい子はぜひご参加ください!! |
| 対象 | 小学生以上 |
12月開催予定。みんなでつくろう「クリスマスオーナメント」
ふっても、つるしてもかわいいクリスマスの飾りを作りましょう。
| 実施日・曜日 |
12月3日(水曜日)・4日(木曜日)・5日(金曜日) |
| 時間 | 午後3時から4時30分(最終受付午後4時30分) |
| 備考 |
毎日1個作れます。 |
| 対象 | 小学生以上 |
このページに関するお問い合わせ
子育て政策課南新宿児童館
〒125-0051 葛飾区新宿1-23-4
電話:03-5699-1333 ファクス:03-5699-1348
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。
