西亀有児童館令和7年11月の行事予定
色とりどりの落ち葉が舞い、秋の深まりを感じます。
今月ののびのび広場では、年齢別活動の中でわらべうたあそびや親子リトミックを行います。
また、あそびの広場では、にしかめ工作でクリスマスリースを作ります。
他にも乳幼児親子向け・小学生以上のお子さん向けにプラレール広場を行います。お友達を誘ってぜひ遊びに来てくださいね。
西亀有児童館
ランチタイムについて
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日まで
- 時間
- 正午から午後1時まで
- 内容
- 〇正午から午後1時まではランチタイムのみの利用となります。(おもちゃでは遊べません)
〇食事の前後は手洗いをお願いします。
〇ゴミはすべてお持ち帰りください。
〇大きな行事等で、ランチタイムが中止となる場合がありますので児童館までお問い合わせください。 - 対象
- 乳幼児と保護者・小学生以上18歳までのお子さん
乳幼児親子の皆さんのご利用について
利用時間 月曜日から土曜日まで 午前10時から午後6時まで(正午から午後1時まではランチタイムのみ)
午前10時から自由に遊んでいただき、午前11時30分頃から「親子タイム」(体操や紙芝居、パネルシアターなど)を行います。
年齢別活動など、イベントがある場合は参加することもできます。(対象年齢をご確認ください)
※今後の感染症の状況や地震、天候により事業が中止または変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
11月の行事予定
親子タイム
午前11時30分から午前11時50分まで、親子体操、ふれあい遊び、お名前呼び等、親子で楽しめる活動を行います。大好きな体操を見つけたり、親子でできるふれあい遊び等を楽しんでください。
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日まで
- 時間
- 午前11時30分から午前11時50分
- 内容
- 親子体操、ふれあい遊び、お名前呼び等、親子で楽しめる活動を行います。
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
年齢別活動について
同年齢のお子さんを育てている保護者の交流や仲間作り、情報交換の場として年齢別活動に参加しませんか。
【さくらんぼタイム】
今年度生まれのお子さん 令和7年(2025年)4月2日以降生まれ
【いちごタイム】
今年度1歳になるお子さん 令和6年(2024年)4月2日から令和7年(2025年)4月1日生まれ
【りんごタイム】
今年度2歳になるお子さん 令和5年(2023年)4月2日から令和6年(2024年)4月1日生まれ
【メロンタイム】
今年度3歳以上になるお子さん 令和5年(2023年)4月1日以前生まれ
※毎月のホームページやお知らせでご確認ください。
わんぱく広場
ホールに滑り台、トンネル、ステップ渡り、トランポリン、風船などが並びます。体を動かして遊びましょう。
- 実施日・曜日
- 11月5日(水曜日)・6日(木曜日)
- 時間
- 午前10時から午前11時45分
- 内容
- ホールに滑り台、トンネル、ステップ渡り、トランポリン、風船などが並びます。体を動かして遊びましょう。
動きやすい服装でお越しください。
わんぱく広場のある日は、親子タイム(体操など)はお休みです。お名前だけお呼びしてカードをお返しします。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
さくらんぼタイム
7日はふれあい遊びを行います。
26日は講師の先生と一緒にわらべうたあそびを行います。
- 実施日・曜日
- 11月7日(金曜日)・26日(水曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 7日はふれあい遊びを行います。
26日は講師の先生と一緒にわらべうたあそびを行います。
しばらくの間、いちごタイムのお子さんと合同で行います。 - 対象
- 令和7年度生まれのお子さんと保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
いちごタイム
7日はふれあい遊びを行います。
26日は講師の先生と一緒にわらべうたあそびを行います。
- 実施日・曜日
- 11月7日(金曜日)・26日(水曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 7日はふれあい遊びを行います。
26日は講師の先生と一緒にわらべうたあそびを行います。
しばらくの間、さくらんぼタイムのお子さんと合同で行います。 - 対象
- 今年度1歳になるお子さんと保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
のびのび測定
乳幼児用の体重計や身長計を使って、お子さんの身長や体重を測定することができます。測った身長や体重はのびのびカードに記入します。
カードをまだお持ちでない方は受付で作ることができますのでお声かけください。
- 実施日・曜日
- 11月11日(火曜日)・12日(水曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- お子さんの身長や体重を測ることができます。
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
りんごタイム
13日は親子で双眼鏡を作って遊びます。
28日は親子リトミックを行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。
- 実施日・曜日
- 11月13日(木曜日)・28日(金曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
28日親子リトミックは午前11時から午前11時40分までです。 - 内容
- 13日は親子で双眼鏡を作って遊びます。
28日は親子リトミックを行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。
メロンタイムのお友達と一緒に遊びます。 - 対象
- 今年度2歳になるお子さんと保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
メロンタイム
13日は親子で双眼鏡を作って遊びます。
28日は親子リトミックを行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。
- 実施日・曜日
- 11月13日(木曜日)・28日(金曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
28日親子リトミックは午前11時から午前11時40分までです。 - 内容
- 13日は親子で双眼鏡を作って遊びます。
28日は親子リトミックを行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。
りんごタイムのお友達と一緒に遊びます。 - 対象
- 今年度3歳以上になるお子さんと保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
プラレール広場

ホールいっぱいにつなげたレールの上に好きな電車を走らせて遊ぼう!新幹線や特急など、いろいろな電車があるよ!ぐるぐると上って降りてくるタワーも登場します。
- 実施日・曜日
- 11月15日(土曜日)・17日(月曜日)
- 時間
- 午前10時30分から午前11時45分
親子タイム(体操)はお休みします。 - 内容
- ホールいっぱいにつなげたレールの上に好きな電車を走らせて遊びます。
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
園長先生のお話 『保育園ってどんなところ?』
公立保育園の園長先生がお話してくれます。お話の後、質問の時間もあります。
- 実施日・曜日
- 11月18日(火曜日)
- 時間
- 午前11時00分から午前11時30分
- 内容
- 「保育園ってどういうところかしら」「どういう人が通えるの」「どんな生活をしているのかな」
保育園についてのわからないことや不安なことを聞いてみましょう。
公立保育園の園長先生がお話してくれます。質問の時間もあります。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
子育てクラブ 保健師のお話
保健師による「レッツ!トイレットトレーニング~進め方のポイント~」についてのお話です。
全体のお話の後、個別相談もできます。
- 実施日・曜日
- 11月20日(木曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 「レッツ!トイレットトレーニング~進め方のポイント~」についてのお話です。
保健センターの保健師さんがお話してくれます。
個別相談もできます。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
のりもの広場
広いホールでのびのびと乗用玩具に乗って遊ぶことができます。スポーツカーや三輪車、機関車に乗って遊びましょう。みんなが大好きなキャラクターの車も仲間入りしました!
- 実施日・曜日
- 11月21日(金曜日)・25日(火曜日)
- 時間
- 午前10時から午前11時30分
- 内容
- 乗用玩具に乗って遊ぶことができます。
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
わらべうたあそび
「わらべうたってどんなものかしら」
なじみがない方も多いかと思いますが、お子さんと一緒に歌ったりスキンシップをとったり、わらべうたのゆったりとした調べの中で、穏やかなひとときを過ごしましょう。
わらべうたあそびは年齢別活動の中で行います。今回はさくらんぼタイムといちごタイムのお子さんと保護者が対象です。
- 実施日・曜日
- 11月26日(水曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 講師の先生による「わらべうたあそび」です。
- 対象
- 今年度生まれのお子さんと保護者(さくらんぼタイム)
今年度1歳になるお子さんと保護者(いちごタイム) - 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
親子リトミック
講師の先生方による、親子で楽しめるリトミックです。
保護者の方やお友達と一緒に、色々な楽器の音に合わせて体を動かしながら親子リトミックを楽しみましょう。
楽しい音のする大きな楽器も叩くことができます。
りんごタイムとメロンタイムのお子さんと保護者が対象です。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。
- 実施日・曜日
- 11月28日(金曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時40分
- 内容
- 講師の先生方による、親子で楽しめるリトミックです。
- 対象
- 今年度2歳になるお子さんと保護者(りんごタイム)
今年度3歳以上になるお子さんと保護者(メロンタイム) - 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
小学生以上のお子さんの利用について
月曜日から土曜日 児童館を利用できます。
<学校がお休みの日 > 午前10時から午後6時まで(正午から午後1時まではランチタイムのみ)
<学校がある日> 学校が終わってから午後6時まで 一度家に帰ってランドセルを置いてから遊びに来てくださいね。
ハンカチ、水筒、作った工作を入れるバックを持ってきてください。
11月の行事予定
ぬりえ・セル画月間
今月は「ぬりえ・セル画月間」です。素敵なぬりえやセル画を作って、児童館内に掲示します。「ぬりえ・セル画コンテスト」もあります。参加の仕方は児童館の先生に聞いてくださいね。
- 実施日・曜日
- 11月1日(土曜日)から29日(土曜日)
- 時間
- 好きな時間に参加できます。
- 内容
- 今月は「ぬりえ・セル画月間」です。素敵なぬりえやセル画を作って児童館内に掲示します。「ぬりえ・セル画コンテスト」もあります。参加の仕方は児童館の先生に聞いてくださいね。
- 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
プラレール広場

ホールいっぱいのレールの上に好きな電車を走らせよう!新幹線や特急、ローカル線もあるよ!ぐるぐると上って降りてくるタワーも登場します。
- 実施日・曜日
- 11月14日(金曜日)・15日(土曜日)
- 時間
- 14日は午後3時から午後5時
15日は午後2時から午後5時 - 内容
- ホールいっぱいのレールの上に好きな電車を走らせて遊びましょう!
時間内にいつでも遊べますが、混んでいるときは待つ場合があります。 - 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
にしかめ工作 「クリスマスリース」
カラフルな模様が浮かび上がるかわいいリースが作れるよ!期間中ひとり1個作れます。
- 実施日・曜日
- 11月26日(水曜日)・27日(木曜日)・28日(金曜日)
- 時間
- 午後3時から午後4時30分(受付は4時15分までです)
時間内にいつでも作れますが、午後4時15分までに受付をすませてください。
材料がなくなり次第終了です。 - 内容
- 期間中ひとり1個作れます。
作ったものを入れる袋を持ってきてください。 - 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
このページに関するお問い合わせ
子育て政策課西亀有児童館
〒125-0002 葛飾区西亀有4-24-1
電話:03-5616-1776 ファクス:03-5616-1796
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。
